症状別治療内容

service

不妊症

不妊症

不妊症への鍼灸治療では、体質が改善され、身体全体のバランスを整えることが重要だと考えています。そのため、赤岩治療院の鍼灸治療では、東洋医学に基づいて毎回、舌や脈、身体全体の状態を診ています。問診では、生理周期による身体の変化や気持ちのバランスなども丁寧にお聞きし、舌や脈の状態と合わせて体調を診断します。その上で、調整するツボや経絡などの治療内容を決めて施術を行います。妊娠を希望されている方、妊娠中の身体の不調でお困りの方はどうぞお気軽にご相談ください。

不妊症の鍼灸治療

太谿への灸

赤岩治療院の不妊症への鍼灸治療では、次の効果を引き出すため、東洋医学に基づき「気・血・津液(水)」や「腎・肝・脾」の調整を行います。

  • 卵子の質を良くする
  • 子宮内膜の状態を整える
  • 免疫機能を正常化する

「気・血・津液(水)」のバランスを整える

1,「気」(生命エネルギー)を補う、流れを促す

鍼灸治療では、特定のツボに鍼灸の刺激を与えることで、気の流れを促したり、補います。

気の流れが滞ると、血流が悪化し内臓の働きに影響を及ぼすことがあります。また、精神的にもイライラを感じやすくなったり、逆に気分が落ち込みやすくなることもあります。

もともと体力があまりなく、疲れやすい方には、お灸を多く用いて気を補う治療も同時に行います。

「気」の調整により、精神面にも良い影響を及ぼし、リラクゼーション効果や自律神経の乱れを整える効果が高まります。

2,血流の改善

赤岩治療院の鍼灸治療では、身体全体のバランスを整える施術内容ですが、不妊症の治療では特に骨盤内の血流を改善し、お血(古い血液のたまったもの)の排出を促し、卵巣や子宮などへの血液供給を増加させます。

3,津液(水)の代謝を促進

津液(水)は体内の水分や体液のことです。余分な水分が排出されずに溜っていると、卵巣や子宮の状態に影響を与えます。また、頑固な冷えを引き起こしやすくなります。

「気・血・津液(水)」の調整を行うことで、体質の偏りが改善され、内臓の機能が高まります。

妊娠に関わる臓腑・経絡への鍼灸

「気・血・津液」の調整により、身体全体の調子を整え、同時に妊娠を支える重要な臓器である「腎」「肝」「脾」へのアプローチも行います。

1,「腎」の役割

腎は、妊娠や出産といった生殖機能を支える基本的なエネルギー源である「腎精」を貯蔵しています。腎精は、精子や卵子の生成を促し、妊娠の維持や出産をスムーズに行うために必要です。

 

また、腎は、女性の卵巣の働きやホルモンバランスを調節する役割があります。そのため、腎の状態を良くすることで、卵子の質を良くすることができます。

2,「肝」の役割

肝は、体内の血液を貯蔵し、「肝血」を生成し、必要に応じて「肝血」と呼ばれる血液を生成します。この肝血は、主に筋肉や眼などの部位を支えるために使われます。

そのため、目を使い過ぎると、肝血が失われてしまい、他の部位に栄養が行き渡らなくなります。特に、子宮の壁は筋肉でできているため、目の疲れには注意が必要です。

また、肝は、生命活動を支える「気」(エネルギー)の流れも調節しています。肝の働きが低下すると、気の流れが滞るため、イライラ感や怒りっぽくなるなど、感情のバランスに影響を及ぼします。

3,「脾」の役割

脾は、主に消化吸収に関する以下のような働きがあります。

  • 飲食物や大気中から「気」と「血」を作り出します。{気」や「血」は、妊娠や妊娠の維持に必要な栄養とエネルギーとなります。
  • 妊娠に必要な栄養とエネルギー(気や血)を全身に送る働きがあります。
  • 血液が血管から漏れ出ないように管理する働きがあります。妊娠中の女性の血液循環を保ちます。

不妊症とは

不妊症とは、妊娠を希望して一定の期間に性交を行っていても、妊娠に至らない状態のことをいいます。原因は、男性と女性それぞれに以下のようなことが考えられています。

男性の不妊症の原因

【造精機能障害】
造精機能障害は精子を作る機能に障害がある状態で、男性不妊の原因の中で最も多いです。原因の半分以上は不明とされていますが、原因がわかっているものの中で最も頻度が高いのは精索静脈瘤です。これは、精巣から心臓に戻る静脈の血流が逆流し、血管が拡張してねじれたり膨らんで精巣の周りに静脈の瘤(こぶ)ができる状態です。

これにより、精巣の温度が上昇し精子がつくられにくくなり、次のような症状がみられます。

  • 乏精子症:精液中の精子の濃度が低下
  • 無精子症:精液中に精子が存在しない状態
  • 精子無力症:精子の運動率が低下

【精路通過障害】
精子が、精巣から尿道を通って体の外に出るまでの通り道に、何らかの障害がある状態で、次のような状況が考えられます。

  • 精管の閉塞:精子を運ぶ精管が詰まっている。又は、狭くなっているため、精子が通り抜けられない。
  • 精管の欠損:生まれつき精管が形成されていない。又は、手術などで精管が損傷したり、欠損している。
  • 精管の炎症:精管に炎症が起きているため、精管が閉塞している。

【性機能障害】

  • 勃起障害
  • 射精障害

【副性器障害】

  • 精巣上体炎
  • 前立腺炎
  • 精嚢炎

女性の不妊症の原因

【排卵障害】

排卵障害はその原因となっている部位別に、視床下部性、下垂体性、卵巣性の3つに分類されます。

  • 視床下部性の排卵障害:精神的ストレスや過度なダイエットなど、日常生活の乱れが原因となることがあります。
  • 下垂体性の排卵障害:下垂体の腫瘍や炎症、手術時の大量出血による異常が考えられます。
  • 卵巣性の排卵障害:卵巣自体に卵子がない状態です。

他に、多嚢胞性卵巣症候群や高プロラクチン血症などがあります。

【卵管の障害】

【子宮の障害】

  • 子宮筋腫:子宮にできる筋肉のこぶのような良性の腫瘍のこと
  • 子宮腺筋症
  • 子宮内膜症
  • 子宮の形態異常(双角子宮、子宮内膜ポリープなど)
  • アッシャーマン症候群:子宮内膜が炎症を起こし、くっついてしまう状態

【免疫異常】

  • 抗精子抗体:精子を外的とみなして攻撃してしまう免疫反応のこと
  • 精子不動化抗体:精子の運動能力を奪う抗体のこと

参考・引用:MEDLEY 不妊症

お困りの方へ

赤岩治療院では、長年女性の子宮の病気や生理に関わる症状への鍼灸治療を専門に行ってきました。その施術経験の中には、妊娠を希望されている方も多く、薬ではなくできるだけ自然な方法で症状の緩和と妊娠をしたいという方がとても多くいらっしゃいました。そのため、赤岩治療院では子宮腺筋症や内膜症などの症状がある方でも、症状への治療と不妊治療を同時に行うことが可能です。

鍼灸治療は、個人差はありますが、リラクゼーション効果を感じる方も多い施術ですので、赤岩治療院の施術を通じて、心身の緊張がほぐれ、「気持ち」の安らぎも感じていただきたいと思い、皆様をお迎えしています。

妊娠の維持や妊娠中に起きる身体の不調にお困りの方も、どうぞお気軽にご相談ください。

ご予約のページへ矢印アイコン

治療料金のご案内

初回のみ初診料1,500円がかかります。

  • 120分のタイマーのイラスト

    120コース

    16,500

    婦人科の症状が強く、同時に身体全体的のバランスも整えたい方に

  • 90分のタイマーのイラスト

    90コース

    12,500

    妊娠と婦人科の症状の治療を同時に受けたい、気になる不調がいくつかある方に

    おすすめアイコン
  • 60分のタイマーのイラスト

    60コース

    8,500

    妊娠に向けて、定期的に身体を整えたい方に

  • 90分のタイマーのイラスト

    美容鍼灸90分コース

    14,000

    不調や症状が少なく、身体のバランスをとりながら同時に美容も整えたい方に

    おすすめアイコン