症状別治療内容

service

自律神経失調症

自律神経失調症

食欲の低下、思ったような睡眠がとれない、意欲の低下、原因のわからない頭痛、めまいなど、これらの不調に大きく影響しているのが自律神経の乱れです。自律神経の乱れが大きくなると、症状の日常生活に支障が起きるほどになったり、いくつかの症状が同時に起きることもあります。そのため、身体や心の不調サインに気づいたら、早めに対処することが重要です。このページでは、自律神経の乱れを整える鍼灸治療と自律神経失調症の原因・対策など詳しくご紹介しています。

自律神経失調症の鍼灸治療

自律神経のバランスの乱れによる不調は、見た目にはわかりにくいものです。特に、気分の落ち込みや意欲の低下など、心に現れる変化は周りの人に理解されにくく、それが辛いものですね。

しかし、これらの心の状態は、自律神経を通して身体にも影響を与えます。不眠・疲労感・頭痛・肩こりなどの症状は、そのサインです。

そのため、赤岩治療院では、自律神経失調症によるさまざまな症状に対し、症状の治療と心身のバランスを整える治療の両方にアプローチする施術を行っています。

症状に対しての鍼灸治療

自律神経は主に内臓の働きを調整しています。そのため、自律神経が乱れると、その症状は多岐にわたります。症状の強さやあらわれ方も個人差が大きいため、お一人おひとりの心身の状態に合わせた施術内容が改善の近道になると考えています。

赤岩治療院では、東洋医学の診断法に基づいて、体質、症状、「気・血・水」の状態、五臓の状態などを診断し、最適な経絡、ツボ、刺激量などを調整した施術を行います。

心身のバランスを整える治療

神門への鍼

鍼灸に対してのイメージや、刺激に対しての感じ方も個人差が大きいのですが、施術を受けられた方からは、気持ちの面でポジティブな変化が起きているように感じます。

赤岩治療院では次のようなアプローチで、リラックゼーション効果を最大限に引き出し、心身のバランスを整える施術を行います。

  • 神経調整:鍼灸の刺激は、脳の痛みの感じ方を調節する部分に働きかけます。この作用により、痛みや不快感を軽減させる効果があります。
  • 血流改善:鍼灸の血流を改善する効果により、身体のこりや緊張を効果的にほぐすことで、身体全体のバランスを整えます。
  • 自律神経の調整:鍼灸は交感神経、副交感神経にアプローチし、適切な刺激量でバランスを整えます。
  • 東洋医学によるアプローチ:東洋医学では、「気」の流れを整えることで感情へのアプローチを行います。気の流れがスムーズに整うと、リラクゼーション効果が高まります。

お困りの方へ

自律神経の乱れを整えるには、生活のリズムを取り戻すことも大事です。朝起きて活動し、夜はゆっくりと体と心を休めるといった、自律神経の働きにできるだけ近づけることがおすすめです。

自律神経の乱れを感じたら「体の疲れ」と「心の疲れ」を分けて、気になることを振り返ってみることもおすすめします。睡眠や食事、運動などの状態や、ストレス、悩み事、気になっている事などをノートに書き出してみると、どんなことが自分に影響しているのかを知る手がかりとなります。

自律神経の乱れによる症状は、人によってどのような形(症状)で現れるかはさまざまです。そこには、体質や年齢、物事の受け止め方や考え方なども影響します。

そのため赤岩治療院では、体に現れた症状への治療と同時に、精神面へのアプローチが大切だと考えて施術しています。自律津液失調症や自律神経の乱れによる症状が気になりましたら、お気軽にご相談ください。

ご予約のページへ矢印アイコン

治療料金のご案内

初回のみ初診料1,500円がかかります。

  • 120分のタイマーのイラスト

    120コース

    16,500

    自律神経失調症の症状が多くあり、全体の治療を受けたい方に

  • 90分のタイマーのイラスト

    90コース

    12,500

    自律神経失調症の症状がいくつかある方に

    おすすめアイコン
  • 60分のタイマーのイラスト

    60コース

    8,500

    自律神経の乱れによる症状の治療を定期的に受けたい方に

  • 90分のタイマーのイラスト

    美容鍼灸90分コース

    14,000

    自律神経の乱れによる症状と美容の鍼を同時に受けたい方に

    おすすめアイコン