症状別治療内容

service

子宮内膜症

子宮内膜症

子宮内膜症は、生理や排便の時の痛み、また不妊症につながりやすいなどの症状があります。赤岩治療院では、子宮内膜症の鍼灸治療は、血流を促すと同時に、体内の水分代謝を改善していくことで、効果を高めています。体質を整えていくことで、生理痛の緩和だけでなく、妊娠を希望している方にも効果的な治療内容です。

鎮痛剤や漢方薬との併用も可能ですが、体質が改善されるうちに薬の使用量を減らすことができる方もいらっしゃいます。

このページでは、子宮内膜症への東洋医学に基づいた鍼灸治療について、治療する時のツボや経絡について女性鍼灸師がご紹介しています。どうぞご覧ください。

子宮内膜症の鍼灸治療

婦人科の症状へのツボへの灸

東洋医学では、子宮内膜症は「お血」という血の流れの停滞が関係していると考えます。このため鍼灸治療では、子宮や骨盤内の血流を改善し、スムーズな経血の排出を促します。

また東洋医学に基づいて、「気・血・水」の不足や過剰、体の冷えや熱、そして密接に関連する臓器である「腎・肝・脾」の状態などを診断し、鍼とお灸による全身の調整も同時に行います。詳しい施術内容は次の通りです。

  1. 子宮や骨盤内の血流の改善
  2. 「気・血・水」のバランスを整える
  3. 「腎・肝・脾」の働きを整える

1.子宮や骨盤内の血流の改善

腰や仙骨、下腹部に位置する子宮に関係するツボに鍼やお灸の刺激を与え、子宮や骨盤内の血流を改善します。これにより、「お血」を解消して経血の排出をスムーズにすることで、子宮の過剰な収縮がおさまり、生理痛をやわらげます。

施術では主に、腰にある「腎兪」や「大腸兪」、仙骨周りにある「次髎」「下髎」「胞膏」といったツボを使います。

施術内容は、常に最適な刺激となるよう調整しながら行います。もともとの体質やその日の体調、生理周期などを考え、身体の状態によっては吸い玉療法を加えて、血流の改善効果を高めます。

2.「気・血・水」のバランスを整える

子宮内膜症の方の多くに、むくみや冷えの症状がみられます。体質的に、体内の水分代謝が低下しやすい方が多いようです。

そのため施術では、むくみや冷えやすい体質の改善を図り、「気」の流れを改善し、余分な「水」の代謝を促すことで、これらの症状を緩和します。

下腹部にある「中玉」「関元」「子宮」、手や足にある「内関」「三陰交」などに鍼とお灸を組み合わせて施術します。

3,「腎・肝・脾」の働きを整える

東洋医学においての「血」や女性生殖器に密接に関係する「腎・肝・脾」といった臓器の調整を行います。

施術では、「腎・肝・脾」のそれぞれの経絡や経絡上にある「太谿」「太衝」「陰陵泉」といったツボに施術します。

効果的な鍼灸治療のタイミングと回数

  • 治療のタイミング:排卵期から次の月経が始まるまでの約2週間
  • 治療回数:上記期間に2回程度の治療

生理の時は、生理痛(月経痛)などをはじめとする体調の不調が起こりやすいことと、痛みに対して多少過敏になることが多いため、生理期間をはずしてスケジュールを立てていただくことがおすすめです。

子宮内膜症とは

子宮内膜症は、通常は子宮内にある細胞や組織が子宮以外の場所に発生し、月経周期に合わせて痛みや出血などのさまざまな症状を引き起こす病気です。どのようにして子宮内膜症が発症するかは、まだわかっていません。

子宮内膜症が最もよくみられるのは、子宮の後ろ側、特に直腸との間に位置するダグラス窩です。その他には、卵巣(卵巣チョコレート嚢胞)、子宮表面、子宮筋層(子宮腺筋症)、仙骨子宮靭帯(子宮の後ろ側で仙骨との間)などに発生することがあります。

まれですが、小腸大腸、直腸、肺、胸膜、気管支にも発症する場合があります。

【子宮内膜とは?】

子宮内膜とは、子宮の内側を覆っている組織のことで、妊娠と胎児の成長に深く関わっています。卵巣で作られる女性ホルモン、特にエストロゲンによって子宮内膜は厚くなります。その後、妊娠が起こらない場合、この厚くなった内膜は剥がれ落ちて体の外に排出されます。これが、生理(月経)です。

子宮内膜症の症状

  • 月経困難症
  • 性交通
  • 不妊になりやすい
  • 排便痛
  • 内膜症が肺にできると気胸が起きることがある(肺に穴があくこと)
  • 内膜症が腸にできると、腸穿孔(腸に穴があくこと)
  • 女性ホルモンの減少により症状は治まっていく

お困りの方へ

毎月の生理の時の痛みは、気持ちが憂うつになりますね。特に子宮内膜症では、生理痛が強いことが多く、鎮痛剤による痛みのコントールが欠かせない方も多いと思います。

子宮内膜症の方への施術を通して、水の代謝機能が低下していたり、むくみ・冷えといった症状を感じている方が多いと感じています。

赤岩治療院では、子宮や卵巣といった生理に関わる臓器に対してだけでなく、全身の体質の偏りや傾向をふまえて調整を行っております。

子宮内膜症でお困りに方はどうぞお気軽にお問合せください。

ご予約のページへ矢印アイコン

治療料金のご案内

初回のみ初診料1,500円がかかります。

  • 120分のタイマーのイラスト

    120コース

    16,500

    子宮内膜症の症状の他にも症状や不調が多くお困りの方に

  • 90分のタイマーのイラスト

    90コース

    12,500

    子宮内膜症の他に気になる不調がある方に

    おすすめアイコン
  • 60分のタイマーのイラスト

    60コース

    8,500

    生理周期に合わせて定期的に体調のバランスの乱れを整えたい方に

  • 90分のタイマーのイラスト

    美容鍼灸90分コース

    14,000

    子宮内膜症の症状とお顔のケアを同時にしたい方に

    おすすめアイコン