鍼でドライアイを解消!目のトラブルを予防する鍼灸治療
執筆者:鍼灸師 赤岩優子
眼科でドライアイと言われて目薬だけでは中々改善しないという方へ
ドライアイの症状改善には、涙の分泌を高めて涙の成分を安定させることが重要です。ドライアイをコントロールして、目の不快感を改善していくための鍼灸治療とセルフケアをご紹介いたします。
ドライアイとは
ドライアイとは、涙の分泌量や涙の成分のバランスが崩れて、目の表面を守るバリア機能が低下する症状です。
涙には油層・水層・ムチン層の3つの層があり、それぞれが目の表面を潤す役割をはたしています。
しかし、このバランスが崩れたり、涙の分泌量が減ったりすると、涙が目の表面全体に均等に広がらなかったり、涙が流れ落ちやすくなって、目が乾燥しバリア機能が低下し目の表面が傷つきやすくなります。
それにより、アレルギー物質や異物などが入り込みやすくなって、アレルギー反応による炎症や目の痛み・かゆみ・異物感などのトラブルが起こりやすくなります。
【涙の3つの層について】
- 油層:上下のまぶたの縁にあるマイボーム腺から分泌されます。脂肪からできた液体で、目の表面に薄い脂の膜を作ることで水分の蒸発を防ぎます。
- 水層:上まぶたの外側にある涙腺から分泌されます。目の栄養となる成分や感染を防ぐ成分、ビタミンAなどが含まれています。
- ムチン層:結膜より分泌されます。粘り気のある液体で、水分を目につなぎとめる役割をしています。
※マイボーム腺や涙腺は、その働きが自律神経の副交感神経により支配されていますので副交感神経が優位に働いている状態(リラックス状態)の時に分泌が促されます。
ドライアイの原因
ドライアイの原因には次のようなものがあります。
- PCやスマホの画面を見続けることでまばたきが減る
- エアコンの風などによる乾燥
- コンタクトレンズの長時間の装用
- 加齢やホルモンバランスの変化で涙の量や質の低下
- ストレスや病気などにより、涙の分泌が低下したり成分が変化すること
ドライアイの症状
ドライアイの症状は、目が乾燥するだけでなく、「ぼやける」「かすんで見える」などの、”見る”機能にも深刻なトラブルを引き起こすことがわかっています。
- 目が乾く
- 目が疲れる
- 目がかすむ
- 目がかゆい
- 目の周りが痛い
- ゴロゴロする(異物感を感じる)
- 涙が出る
- 光がまぶしく感じる
ドライアイのセルフケア
ドライアイの症状を軽減するセルフケアには、次のような方法があります。
- 目をこまめに休ませる
- 目の周りを温める
- エアコンや空調の風から目を守る
- 空気の乾燥から目を守る
- コンタクトの時間を短くする
- 症状に合った目薬を使う
- しっかりとしたまばたきを増やしてで涙の分泌を促す
- 目の疲れをできるだけ取り除く
ドライアイは目を酷使して目の疲れがたまっている場合が多いので、
目の疲れを解消するセルフケアとしてこちらのブログもご覧ください。
ドライアイの鍼灸治療について
当院では、ドライアイの原因と症状に合わせて、以下のような内容で鍼灸治療を行っています。
- 目の周りのツボへの鍼
- 自律神経のバランスを整える
- 首・頭の緊張を取って疲労回復
目の周りのツボへの鍼
目の周りのツボに鍼を打ち、目の疲れを効果的に取り除きます。
また、まゆ毛やおでこ・頭皮・あごや首などの凝りも鍼でほぐします。
自律神経のバランスを整える
手・足・背中・お腹などのツボに鍼灸治療を行い、自律神経のバランスを整えます。
首や頭の緊張を取って疲労回復
PC作業などで長時間座っていると、姿勢を維持しようと筋肉が固まってコリや痛みが起こりやすくなります。
首の筋肉の凝りは目の疲れと関係しているため、鍼とマッサージで凝りを丁寧にほぐし、疲労を解消します。
詳しくは眼精疲労のページをご覧ください。
ドライアイでお困りの方へ
ドライアイの改善には、セルフケアでご紹介したようにこまめに目を休めて、乾燥や疲れから守ることが大事です。しかし、日々目を使う中でこまめに目を休めることが難しい方も多いと思います。そんな方に、目の疲れを効果的に取り除く鍼灸治療がおすすめです。
仕事や日常生活での疲れがたまったり、精神的なストレス状態が続くと、自律神経のバランスが乱れやすくなり、そのことが目の状態にも影響します。日常的には、セルフケアをムリなく取り入れることと、適度に鍼灸治療を受けることで、目の健康を維持し、心身の疲れをリセットすることができます。
ドライアイでお困りの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
ご予約のページへ