症状別治療内容

service

不眠症

不眠症

思ったように「眠れない」ことへの不安や焦りは、精神的なストレスにつながったり、日中に眠気を感じたりと日常生活に支障が起きることも多く、とてもつらいですね。このページでは、不眠症への鍼灸治療や原因について詳しくご紹介しています。不眠症や睡眠の質にお悩みの方は、ぜひご覧ください。

不眠症の鍼灸治療

不眠症の鍼灸治療では、心身をリラックス状態に導くことが重要と考えます。そのため、以下のような施術を行います。

身体の緊張をゆるめる

不眠症は、ストレスが密接に関係しています。ご本人の自覚があるかどうかにかかわらず、多くの方に首、肩、肩甲骨周辺の筋肉に緊張やこりが生じています。このような状態では、呼吸が浅くなり、息苦しさや落ち着かない気持ちを引き起こすことがあります。

施術では、特に緊張が生じやすい首、肩、肩甲骨の間の筋肉に対して鍼を使い、また首の横にある胸鎖乳突筋はマッサージで丁寧にほぐします。
胸鎖乳突筋は、呼吸に関わる筋肉で、精神的な緊張や焦りこりとなって現れやすい筋肉です。

冷えを改善する

鍼灸治療は血流を改善し、体内の冷えと熱のバランスを整えます。

デスクワークで長時間座っていると、足先や指先が冷えることがあります。このような状態が続くと、頭には熱がこもり、身体の末端が冷える状態が起きて、眠りの質が低下する可能性があります。鍼灸は、このような熱の偏在状態を改善するのに役立ちます。

自律神経のバランスを整える

神経の興奮を和らげるツボへの鍼

不眠症への鍼灸治療は、血流を促し、自律神経のバランスを整え、心身をリラックス状態に導きます。

これにより副交感神経の働きが優位になり、緊張がときほぐされて眠りにつきやすくなります。
実際に、多くの方が鍼灸治療を受けている途中から眠気を感じたり、治療を受けた当日はグッスリ眠れるという方が多くいらっしゃいます。

夜間頻尿を改善する

夜眠りについてから、何度もトイレに起きることが不眠につながることもあります。このような場合では、夜間頻尿の症状を同時に改善することが重要です。
夜間頻尿の鍼灸治療について詳しくは夜間頻尿のページをご覧ください。

お困りの方へ

眠れない日や、思ったように眠れない日が続くとそのことが気になってストレスに感じますね。そんな時、鍼灸治療を試してみてはいかがでしょうか。

鍼灸は、自律神経のバランスを整え、身体の緊張を和らげたり、神経の興奮を鎮めることで、眠りの質の改善に役立ちます。

鍼灸治療を受けて、睡眠導入剤などの薬が必要でなくなったり、深く眠れるようになった方が多くいらっしゃいます。
不眠症や眠りの質が気になる方は、どうぞお気軽にお問合せください。

ご予約のページへ矢印アイコン

治療料金のご案内

初回のみ初診料1,500円がかかります。

  • 120分のタイマーのイラスト

    120コース

    16,500

    不眠症の症状の他にお困りの症状が多く、全体の治療を受けたい方に

  • 90分のタイマーのイラスト

    90コース

    12,500

    不眠症の症状の他に気になる症状がいくつかある方に

    おすすめアイコン
  • 60分のタイマーのイラスト

    60コース

    8,500

    睡眠の質を定期的に整えたい方に

  • 90分のタイマーのイラスト

    美容鍼灸90分コース

    14,000

    不眠症の治療と美容の鍼を同時に受けたい方に

    おすすめアイコン