症状別治療内容

service

首こり

首こり

スマホやPCの画面に集中しすぎると、知らず知らずのうちに首がこってしまうことがあります。マッサージに行ってもすぐに元に戻ってしまう、そんな経験はありませんか?このような方に、ぜひ一度鍼治療をお試しいただきたいと思います。このページでは、首こりの原因や対処法、そして首こりに対する鍼灸治療についてご紹介します。

首こりの鍼灸治療

首肩に鍼治療

首こりに対する鍼灸治療は、痛みの軽減、筋肉の緊張緩和、血行促進、自律神経の調整、全身のバランス調整など、多岐にわたる効果があります。

首こりとは

首こりは、首の筋肉に持続的な緊張や不快感が生じる状態を指します。首の不快感は単なるこりにとどまらず、痛みによって首が動かしにくくなることがあります。また、首こりと同時に肩こりや頭痛や吐き気、時には手足のしびれといった関連症状を引き起こすこともあります。

首こりの具体的な例

例えば、仕事のプレッシャーや家庭の問題などで強いストレスを感じると、無意識に肩を上げたり、首をすくめたりすることがあります。これが長時間続くと、首や肩の筋肉が緊張し、結果として首こりが発生します。また、ストレスが溜まると、夜よく眠れなくなり、寝ている間に筋肉がリラックスできないため、朝起きたときに首がこっていることがよくあります。

首こりの主な原因

首こりの主な原因にはストレスの影響が大きいです。ストレスによって筋肉の緊張、血行不良、ホルモンの影響、精神的緊張、自律神経の乱れが生じ、これらが複合的に作用することで首こりが発生します。したがって、ストレス管理は首こりを予防・改善するために非常に重要です。

筋肉の緊張

ストレスがかかると、自律神経系が反応し、交感神経が優位になります。交感神経が活発になると、身体は「戦うか逃げるか」の状態になり、筋肉が緊張します。特に首や肩の筋肉は緊張しやすく、これが持続すると首こりが生じます。

血行不良

ストレスによって筋肉が緊張すると、血管も収縮します。これにより、首や肩の筋肉に十分な血液が供給されなくなり、酸素や栄養が不足します。結果として、老廃物が筋肉にたまり、こりや痛みが生じます。

ホルモンの影響

ストレスがかかると、体内でコルチゾールというストレスホルモンが分泌されます。コルチゾールの分泌が続くと、炎症が起こりやすくなり、筋肉や関節に痛みを引き起こすことがあります。これも首こりの原因の一つです。

精神的緊張

ストレスによって精神的な緊張が続くと、無意識に肩をすくめたり、首をこわばらせたりする姿勢を取りがちです。このような姿勢が続くことで、首や肩の筋肉に負担がかかり、こりが生じます。

自律神経の乱れ

ストレスは自律神経のバランスを乱します。自律神経が乱れると、身体のリズムが崩れ、筋肉の緊張が慢性的になりやすくなります。これにより、首こりや肩こりが発生します。

日常生活で実施できる予防及び改善策

首こりは日常生活の質に大きな影響を与えるため、これらの対策を実践することで、その症状を大幅に軽減させることが可能です。適切な体の使い方と環境の改善が、健康で快適な生活を送るための鍵となります。

適切な姿勢を保つ

机の高さや椅子の位置を調整して、足がしっかりと床につき、パソコンの画面が目の高さになるようにします。

定期的な休憩

長時間同じ姿勢でいると首に負担がかかるため、30分に1回は立ち上がり、軽いストレッチや首の回転運動を行うことが効果的です。

ストレス管理

瞑想、ヨガ、適度な運動などを行い、心身の緊張を解放することで首こりを軽減できます。
自分でできる!ストレス対策のページもご覧ください。

適切な枕と寝具の使用

首が自然な形で支えられる枕を選び、睡眠の質を向上させることが首こりの予防につながります。

デスクの環境整備

モニターを目の高さにより少し下に設置し、キーボードやマウスが手の届く距離にあり、腕を自然に置けるようにすることが重要です。また腰と背中をしっかりと支え、長時間座っても疲れにくい設計の椅子の使用もおすすめです。また、適度な照明の光が作業スペースに適切に照らされていることを確認し、目の疲労や不自然な体のひねりを防ぎます。

お困りの方へ

首こりを根本的に解消するには、日常生活でのストレス管理が重要です。しかし、首こりの不快感によるストレスの悪循環を断ち切ることで、不快な症状が改善されることもあります。鍼灸とマッサージの心地よい感覚が、ほぐれにくい首こりを解消することもありますので、初めての方はぜひ一度鍼灸治療をお試しください。

ご予約のページへ矢印アイコン

治療料金のご案内

初回のみ初診料1,500円がかかります。

  • 120分のタイマーのイラスト

    120コース

    16,500

    身体全体的の不調を整えたい方に

  • 90分のタイマーのイラスト

    90コース

    12,500

    首こりの他にも気になる症状がある方に

    おすすめアイコン
  • 60分のタイマーのイラスト

    60コース

    8,500

    首こりが気になる方、鍼灸を一度試してみたいという方に

  • 90分のタイマーのイラスト

    美容鍼灸90分コース

    14,000

    お顔と身体のケアを同時に受けたい方に

    おすすめアイコン