症状別治療内容

service

副鼻腔炎

副鼻腔炎

副鼻腔炎は、鼻づまりや顔の痛みなどが一旦改善されたようになっても、疲れた時などにこれらの症状が再発する方が多く、そのため完治させるのが難しい症状ともいわれています。

鼻がつまっていることにより、口呼吸になりやすくなる、睡眠の質が低下するなどして、身体の疲れが解消されずに免疫力の低下にもつながります。また、鼻をすすったり、かんだりすることは、首周りの筋肉への大きな負担ともなります。

このページでは、副鼻腔炎への鍼灸治療や症状についてご紹介しています。どうぞご覧ください。

副鼻腔炎の鍼灸治療

合谷への鍼

副鼻腔炎の鍼灸治療では、顔や鼻の周り、首や手足にある特定のツボに鍼灸治療を施します。
この治療は、顔の痛み、鼻づまり、後鼻漏などの症状を軽減するための施術です。さらに、免疫力を高め、体質を改善する鍼灸治療を同時に行うことにより、副鼻腔炎の再発を予防します。

副鼻腔の膿の排出を促すツボへの治療

副鼻腔炎の鍼灸治療では、鼻や目の周り、額などの顔面や頭部、首にあるツボへ鍼治療を行います。これにより、副鼻腔内の通りが良くなり、膿の排出が促されることで炎症を和らぎ、頭痛や額、頬、目の奥の痛みが軽減します。
使用するツボは次の通りです。

【上星】(じょうせい):鼻水や鼻の通りを良くしたいときに使うツボ
【陽白】(ようはく):蓄膿症や副鼻腔炎などに効果的
【印堂】(いんどう):蓄膿症や鼻水、鼻づまりの改善に効くツボ
【攅竹】(さんちく):副鼻腔の通りを良くし痛みを緩和するツボ
【睛明】(せいめい):鼻の通りを良くするツボ
【迎香】(げいこう):鼻の通りを良くし、鼻水や鼻づまりを改善
【合谷】(ごうこく):鼻炎、アレルギー性鼻水、鼻づまり、鼻水、副鼻腔炎などの他に頭痛や歯痛、眼精疲労、顔のむくみなどにも効果
【天柱】(てんちゅう):鼻や目や耳など頭部の症状に効果。押すと首のこりがほぐれ、リラックス効果も。よく眠れるようになるツボ
【風池】(ふうち):鼻の通りが良くなる。カゼの特効穴でもあり、頭痛や肩こりにも効果
【大椎】(だいつい):鼻炎や鼻づまりに良く効くツボ
【治喘】(ちぜん):鼻の通りをよくする他、咳や喘息の特効のツボ

免疫力を高める

東洋医学では、膿は体内の水分が滞った結果に起きるものととらえます。この状態を改善するためには、消化機能を担う臓器の「脾と胃」と、水分の代謝を担う臓器の「肺と肝」の働きを整えることが重要だと考えます。

これらの臓器に関係する経絡やツボへの治療を同時に行うことで、身体の基本的なバランスを整え、免疫力を高めます。

このような治療により、体質を改善していくことは、副鼻腔炎を繰り返さないための予防に役立ちます。

副鼻腔炎とは

副鼻腔炎とは鼻腔の周りにある副鼻腔に炎症が起きる病気です。

副鼻腔は、頬、両目の間、額の下にある骨に囲まれた空洞で、篩骨洞(しこつどう)、上顎洞(じょうがくどう)、前頭洞(ぜんとうどう)、蝶形骨洞(ちょうけいこつどう)の4対があります。これらの副鼻腔は、鼻の中(鼻腔)と小さな穴によってつながっており、外部から侵入してきたホコリや細菌、ウィルスなどを粘液とともに外へ運び出す役割をしています。

副鼻腔炎は、風邪などによって鼻腔がウィルスや細菌に感染し、炎症が起きることで小さな穴が塞がってしまい、副鼻腔の中に粘液が排出されにくくなることで発症します。

主な症状は、鼻づまり、鼻水、顔面の痛み、鼻ポリープ、咳、嗅覚障害などがあります。

これらの症状が3か月以上続く場合を、慢性副鼻腔炎といい、一般的には蓄膿症と呼ばれています。

慢性副鼻腔炎(蓄膿症)は、急性副鼻腔炎が治りきらずに慢性化してしまう症状です。
主な原因は、細菌感染、奥歯の炎症、喘息などを引き起こす好酸球という細胞などが関与していると考えられています。

副鼻腔炎の症状

慢性副鼻腔炎には以下のような多様な症状が現れますが、症状がない場合もあります。

  • 粘り気のある鼻水
  • 色のついた鼻水
  • 鼻づまり
  • 後鼻漏(こうびろう):鼻水がのどの奥にたれる症状
  • 痰がからむ咳
  • 頭痛や顔の痛み
  • 後頭部の痛み
  • 肩こり
  • 歯の痛み
  • 嗅覚障害:匂いを感じにくくなる
  • 鼻茸(はなたけ):鼻の粘膜が腫れてできた塊
  • 全身倦怠感

【副鼻腔の炎症による痛みの症状】

  • 前頭洞:おでこの痛み、頭が重い感じ
  • 上顎洞:頬の痛み、歯の痛み
  • 篩骨洞:眉間や目の奥の重いような痛み、頭が重い感じ
  • 蝶形骨洞:後頭部の痛み、頭が重い感じ

お困りの方へ

副鼻腔炎による症状は以下の「副鼻腔炎の症状」でご紹介しているように、多岐にわたります。そのため、副鼻腔炎による顔の痛みや頭痛を感じても、なかなか原因までたどり着けない方も多くいらっしゃいます。

赤岩治療院の鍼灸治療では、副鼻腔(顔面)につながるツボへの鍼で鼻の通りを良くして膿の排出、痛みの緩和をはかり、同時に免疫力を高める全身治療を行います。

副鼻腔炎でお困りの方はぜひ鍼灸治療をお試しください。どうぞお気軽にご相談ください。

ご予約のページへ矢印アイコン

治療料金のご案内

初回のみ初診料1,500円がかかります。

  • 120分のタイマーのイラスト

    120コース

    16,500

    副鼻腔炎の症状と他に気になる症状が多く身体全体の治療を受けたい方に

  • 90分のタイマーのイラスト

    90コース

    12,500

    副鼻腔炎の改善と、予防も含めた全身の治療で身体を整えたい方に

    おすすめアイコン
  • 60分のタイマーのイラスト

    60コース

    8,500

    副鼻腔炎の症状を中心に治療を受けたい方に

  • 90分のタイマーのイラスト

    美容鍼灸90分コース

    14,000

    副鼻腔炎の治療と同時にお顔のケアや美容面を整えたい方に

    おすすめアイコン